こんにちは。
ドッグマッサージセラピストの
スザキエリです。
犬も体幹を鍛える必要がある。
その理由はズバリ、怪我予防です。
なぜ体幹を鍛えると怪我予防になるのか?
犬の体幹とは、人間と同じく、字の通り「体の幹」ですね。
四肢を除いた体の中心部分のことです。
コア・マッスルとか、インナー・マッスルとも言われます。
背中、お腹、肩、腰の周りの筋肉は、
表層筋(手で届く筋肉)と、
深層筋(手で届きにくい、または届かない)
に分かれます。
表層筋は身体を動かす筋肉。
深層筋は身体の中心を支える筋肉。
体幹と呼んでいるのは、体を支える筋肉(深層筋)の方です。
四足で歩くわんちゃんは、普段深層筋を使わなくても簡単に大抵のことは出来てしまいます。^^
逆に言うと、関節周りの表層筋ばかり酷使しているので、沢山コリがあるわんちゃんが多いんです。
関節周りが凝っているため動かしにくく、身体を支える力に欠けると一体どうなるでしょう??
後ろ足でぴょんぴょんしてはしゃいだり…
ジャンプして空中でボールをキャッチしたり…
ベッドから飛び降りたり…
床で滑って転んだり…
毎日のこうした積み重ねで疲れてコリ固まった筋肉は柔軟性がないので、とっさの場合、身体を守れません。
体幹(体を支える筋肉)が弱ければなおのこと体勢を崩しやすく、それが大怪我に繋がりやすいんです。
激しいワンプロにも体を支える筋肉がないとね…
だから体幹(体を支える筋肉)を鍛えれば怪我予防になるというわけです。
怪我は普段のケアで防げる
脊椎損傷、椎間板ヘルニア、前十字靱帯損傷などをするわんちゃんは多いですが、日頃から気をつけてあげることで予防出来ることも沢山あります。
以下の二点を考えてみて下さいね。
- 怪我をしないような環境作り
- 体幹トレーニングによる強い体作り(とっさの場合の怪我の軽減)
あなたのわんちゃんは大丈夫ですか?